
Thursday, December 15, 2005
Wednesday, November 23, 2005
佐久の里山 おじいさんの森 11/19/2005
Thursday, November 03, 2005
Sunday, October 02, 2005
Tuesday, August 09, 2005
多様性の森 富士山水ヶ塚 08/08/2005
Sunday, July 17, 2005
垂直分布の森 富士山村山口古道 07/16/2005
富士山村山口古道は、村山浅間神社(500m)から富士宮口新6合(2,490m)で富士宮口登山道へ
凡そ1,000年の歴史を持つ登山道。太平洋岸の植生垂直分布を愉しめる

札打ちのケヤキ スギの人工林の中に佇む
1000mをこえるとブナとスズタケが優占する
1300m附近から溶岩流上の針葉樹、広葉樹混交の森となる
1700mをすぎるとシラビソの針葉樹林の森となる
台風による倒木帯のギャップが点在。二次遷移が進行中
シラビソ、コメツガの森
2400mを越えた辺りで樹林限界と成る
風衝樹型のカラマツが優占種となる
Sunday, May 15, 2005
Saturday, May 14, 2005
Sunday, May 01, 2005
富士山原始林 04/23/2005, 04/30/2005
青木ヶ原の樹海には広葉樹の森もある
芽吹き始めたイヌブナ
餓死したのかニホンシカの子
目だった傷はない
一週間後
森のスカベンジャーがきれいにかたづけていた
シラビソ、コメツガの森の林床
(奥庭の下)
(奥庭の下)
深いコケの絨毯におおわれている
懐かしい森の懐にいるように
奥庭の風衝樹型
盆栽のようなカラマツやコメツガ、シラビソ
Monday, February 14, 2005
Subscribe to:
Posts (Atom)